ご存知ですか(2023)


                            2023年12月

  神奈川県いしずえ会とは? 

                                     宮原 春夫

 神奈川県いしずえ会とは「国民こそ主人公」の社会をめざして「神奈川県内で生前、政治活動や労働・農民・医療・教育・文化・女性・青年・業者・市民運動などに参加された方」が有名・無名を問わず顕彰の対象となる合葬墓をする遺族の会です。

 第1回目は1983年11月6日横須賀市長沢の解放広場において除幕式が行われ、以後毎年行われ 41回を数えています。顕彰された方は合計2991名です。

 

 神奈川県解放戦士顕彰会とは、社会進歩と革新、平和と民主主義人権、くらしを守るなど様々な分野で活動され、志なかばで亡くなった人々を追悼・顕彰します。そして、故人の遺志を受け継いで活動する決意を新たにし、ご遺族のみなさんを激励するために行うものです。


                             2023年11月

  辺野古をめぐる沖縄のたたかい 

                         弁護士 川口彩子

  沖縄の辺野古の海を埋め立てて米軍基地を建設する工事が進められています。

 この工事は2018年に始まったものですが、いざ工事を始めてみると、辺野古の海底には軟弱地盤が広がっており、当初の設計では基地が沈んでしまうおそれが出てきました。そこで、沖縄防衛局は沖縄県に対し、地盤改良のための設計変更を申請しましたが、沖縄県民の民意を受けた玉城デニー知事は設計変更を承認しませんでした。

 これに対し、沖縄防衛局長は国土交通大臣に対し、不服申立てをしました。この不服申立ての制度は、本来、一般市民が行政に対し不服を申し立てるための制度です。国が制度を悪用して国に救済を求め、国土交通大臣は「設計変更の『不承認』を取り消す」という裁決をし、沖縄県に対して設計変更を承認するよう勧告しました。

 これに対し、沖縄県はその国土交通大臣の採決は違法だとして、裁判をたたかっていたのですが、最高裁は設計変更の内容や問題点に一切触れることなく、形式的な判断で沖縄県を敗訴させたのです。

 最高裁判決が出ても沖縄県は自ら屈することはしませんでした。すると国土交通大臣は、工事を承認させようともくろみ、「代執行」のための裁判を起こしました。

 沖縄防衛局も国土交通大臣も国の機関です。国が寄ってたかって沖縄の民意を踏みつぶし、沖縄の地方自治権を取り上げ、それを最高裁までもが追随するという事態が起こっています。最前線で国とたたかう沖縄と連帯し、沖縄と私たちの未来を守っていきましょう。

 


                                  2023年10月

  かながわ生活相談ネットワークで講演してきました。

 くらしの相談センターも加入している、神奈川県内の生活相談にかかわっている団体・個人の経験や、もろもろの相談解決などを交流する「かながわ生活相談ネットワーク」の第6回総会が9月6日(火)午後2時~横浜市内で行われました。

 総会に先立って新潟市議10期当選の渋谷明治さんから「地域に根ざし生活相談7千件」の活動状況と経験が詳しく話され、彦坂弁護士から「どうなる?マイナンバーカード」について分かり易く話されました。宮原春夫さんから「終活に向けて葬儀とお墓をどうする」について豊富な経験を具体的に話されました。

 寄せられた感想の一部を紹介すると、「きわめて控えめなお話でしたが選挙で落選することの心配はしなかったということは日常活動を旺盛にされていることが裏付けになっており、党との出会いのお話は生き方を決めたんだと感嘆しました」「マイナカードの狙いを改めて認識した。もやもやしていたものがすっきりしました」「葬儀を市民運動にしていく観点に“なるほど”と思いました」「遺言の大切さを学びました」「歴戦の活動家の熱い言葉と実践にコロナボケの私もエネルギーをフル充電させてもらいました」「さすが感服しました」等々、多数の感想が寄せられました。


          2023年9月

  先生が足りない!

 この何年か、川崎の小学校では教師不足が問題になっている。年度当初から正規の教師ではなく臨時採用の教師が定数内で配置されることが多々ある。本来ならば、年度途中の産休や療休の代用として採用されるべき人たちのはずだ。

 そのため、年度途中に産休に入った教師の補充はなく、学校内で担任をもっていない教務主任や児童支援コーディネーターが担任を代行することになる。級外と呼ばれるこの教師達もそれぞれ校内での任務が有り、兼務になることでその仕事の量はますますふえてしまう。

 私は、40年間川崎の小学校の教師をしていて、三人の子どもを育てた。私が産休や育休をとった時代は、必ず代用の臨任の先生が来てくれて安心して子育てに専念できた。定年後五年間は再任用として初任者の研修を担当してきたが、その任を終えてやれやれと思っているところに退職時に勤務していた学校の管理職から非常勤講師を頼まれた。現在小規模校(普通級12)に勤務しているが、こんな小さな学校に臨任・非常勤が七人も働いている。私同様定年後の教師は五人。育休に入っている先生の代用は年度当初の四月から来ている。昨年途中は欠員だったので、教務主任が兼務していた。

 体調不良で療休に入った先生の代わりを教務主任が兼務している話はどこの学校からも聞こえている話で、複数に及ぶ場合は、教頭先生が担任を代行することもある。出産を控えている先生方は、なんだか遠慮がちに見える。子どもを産むことが申し訳ないような雰囲気になっている。

 コロナ禍では、罹患したり家族の濃厚接触者になったり、休暇を取らざるを得ない状況が続いた。

 朝出勤すると、複数の先生が休んでいて、その補教をやりくりする管理職の姿は毎日見る光景だった。体調管理は、教師の大切な仕事に思えた。

 こんな状況で、一番影響を受けるのはもちろん子ども達だ。担任の先生は小学生にとって、とても大事な人だ。その先生が、途中でいなくなる。学校生活に慣れるのに時間のかかる子はなおさら不安になる。学習の進め方も違う。替わりに来た先生が学年末までしっかりとその仕事をしてくれたら安心できる。そのためにも臨任の教師をきちんと配置してほしい。

                           大島在住 Sさん


                                  2023年 8月

 マイナンバーと健康保険証のひも付け、日に日におかしくなっています??

 そもそも「マイナンバー制度は行政の効率化、国民の利便性の向上、公平・公正な社会の

実現のための社会基盤です」(総務省)と言われ任意の加盟です。「マイナンバーカードは必ず作らなければなりませんか」との質問に対し川崎市の回答は「マイナンバーカードは申請に基づいて交付することとされており、カードの取得は強制ではありません。」(川崎市HPより)

 マイナンバーカードでは個人情報の漏洩が重大だと思います。「他人の公的給付金の受け取り口座の誤登録・14万件、マイナ保険証に他人の情報が登録・7400件、障碍者手帳の誤登録・62件」などなどこれも日に日に明るみに出て、どれだけの件数になるか全くつかめない状況です。

 さて、マイナンバーカードと健康保険証の紐づけについて政府は何としてもこの悪法を強行、国民の声を聴かない暴挙に出ています。

 全国保険医団体連合会の調査では、医療機関で5493件ものトラブルが発生、いったん10割徴収した例が1291件あり、診察を受けず帰宅してしまった人も発生しました。このまま保険証発行を強行すれば108万件以上のトラブルが起こるとの推定もあります。

 命と健康を守るためにも「健康保険証を存続しマイナンバーへの一本化」をやめさせたいものです。

 


                  2023年7月

新型コロナ「5類」医療機関は!

 

 県衛生研究所の5月25日発表のコロナ感染状況「定期観測週報」では感染者数1180人(前週比351人増)、1医療機関あたり3・3人(前週比0・97人増)となっています。

 川崎市は4・2人と県平均を上回っています。

●コロナはなくならない

 現在、患者数は微増傾向が続き、爆発的流行は来ていません。 こうした中でも医療機関の発熱外来は多くが5類変更後も基本的なは従来のシステムを崩すことなく発熱患者に対応しています。

●継続する発熱外来

 発熱外来は、37・5℃以上の発熱に加えて、咳や鼻水・のどの痛みなどの呼吸器に関わる症状が見られる場合は、発熱外来の対象としています。

 事前の電話相談や来院時の検温で37・5℃以上の患者さんに対し院内感染防止・感染拡大対策を目的とした院内トリアージ(一般診察の患者との分離)を行ないます。

 発熱患者に対して医療従事者は新型コロナの感染予防を徹底しています。

●コロナとインフルエンザが同時進行

 川崎区内の4月の診療所の例では、外来通院数1264件中、発熱外来トリアージ数164件、コロナ  

 陽性9件、インフルエンザ21件となっています。

 コロナ患者が減ったとはいえゼロではない限り医療機関の発熱外来の体制は継続せざるを得ません。

●病院では

 病院ではコロナ患者の減少に対応し、職員の黙食や患者の面会時間延長など緩和の傾向が見られます 

 が、この間もいくつかの病院でクラスター発生が報告されるなど、医療従事者の緊張は続いています。

                       医療生協理事   鷲北 栄治

 


                            2023年6月

川崎市高齢者外出支援乗車事業について

                      

01】利用開始日

   満70歳のお誕生日(川崎市に転入されたなど、既に満70歳以上の方は

   手続き完了後に送付する内容確認票が届いた日)から利用できます。

【02】利用方法

   ご利用には申請手続きが必要です。申請手続きの詳細については、

   くらしの相談センターに相談ください

【03】事業内容

 ①高齢者特別乗車証を使って半額料金でバスに乗る

   乗車の都度、大人料金の概ね半額の運賃でバスに乗車できます。

   ◎ひと月当たりの乗車回数が10回未満の方はこちらがお得です。

 ②高齢者フリーパスを購入してバスに乗る

   ひと月当たり1,000円で通用期間中は何回でもバスに乗車できます。

   ◎ひと月当たりの乗車回数が10回以上の方はこちらがお得です。

   1か月券1,000円、2か月券2,000円、12か月券12,000円等があります。

 ③福祉パス(無料)の交付を受けてバスに乗る

   障害者手帳をお持ちの方やその介助者など、交付要件に該当する方は、

   市内を運行する路線バスに無料で乗車できます。

 


「市民税・県民税の減免」制度の活用を                                                     

 

                 2023年5月

 

◆少額所得者の減免について

 川崎市には、市民税・県民税の納付が困難な方で、所得金額が「市税条例施行規則」で定める

 金額以下の方(別表参照)は、市民税・県民税の減額か免除が受けられる川崎市独自の

 「少額所得者の減免」制度があります。

◆減免を申請される方は

 納税通知書が届いてから減免申請書及び生活状況申立書(納付困難理由などの記載用)を市税事務所

 市民税課へ納期限までに提出することになります。

 減免制度の適用については、申し立てによる生活状況等と所得限度額(別表参照)

 により決められます。

 なお「納税通知書」は例年、6月10日前後に送付されてきます。


「こどもジェンダー」という絵本を読んで

                                             2023年4月

100人いたら100通りの多様性!社会の既成概念と向かい合う!

一般社会法人グローバル

  文化協働支援センター 

     黒江 三栄子

     (芸能名:乃理子)

 

「こどもジェンダー」という絵本を読んだ。こどもと保護者が一緒に楽しめる多様性理解の絵本だ。人をおにぎりに例え、普通のおにぎりってどんなおにぎり?と問いかけに、「みんな違ってみんないいね」と回答する。内閣の絵が描いてあるペーニでは、テレビに映る偉い人って男ばかり、女の子は偉い人になれないの?「どうしてオトコノコだけ?どうしてオンナノコだけ?」と描く。「オトコノコはオンナノコがすき?オンナノコはオトコノコがすき?」とセクシャルマイノリティーの問題にも触れる。そして「全然おかしくないよ!あなたのその気持ち大切にされるべき、なんだよ。」、「みんな生まれた時からいろいろな特性を持っている、みんなが同じでいることより、みんなが同じくらい楽しく過ごせる方法を考えてみよう!」と回答する。

 小学生を対象にした本なのに、私自身が学ぶべきことが集約されていた。こどもの心には、既存の社会概念から生まれる悩みがよりシンプルに響く。だから、「大人の皆さん、こどもの自分らしさを奪わないように!こども達の声を傾聴し、既成概念にとらわれないで!」と結ばれている。

 学校行かなくて大丈夫かな?と悩むイジメで登校できないこどもの不安感。家庭内で、お兄ちゃんだから我慢しなさいと常に言われるこどもの傷心。女の子だからそれはダメ!男のくせに“オネエ”みたい!など社会の既成概念にとらわれた大人がふと発する言葉から生まれるこどもの悩み。これらの原因は、大きな変革を恐れ、学ぼうとしない、見て見ぬふりをしてしまう私たち大人にあると反省した。

グローバル時代、インターネットの発展で、社会・世界の情勢の変化が地域にまで届き、その知識で、地域社会まで変えていけるとすれば、もっと前に進まねば!

 私は「心の声~K3」という活動をしている。多様性を理解できる人を“アライ”と言い、アライを増やす活動だ。この活動では、セクシャルマイノリティー(性の少数派)という考えの前に、セクシャリティー(性別)自体を、考えることから始める。性は、身体の性「生物学上の性」、心の性「性自認」、社会的な性「性表現、性役割」、好きになる性「性指向」の4つの要素で構成される。一般的にLGBTと言われるのは、単なる性指向の一部分にすぎない。この4つの要素の組み合わせで、名称も、性自認では、トランスジェンダー、トランスセクシャル、Xジェンダー、トランスベスタイト、性指向では、LGBT以外に、ポリセクシャル、パンセクシャルなど多様化している。

 そして、分類すると、セクシャルマジョリティー(性の多数派)は、シスジェンダー・ヘテロセクシャルと言う。この辺は、話せば長くなるので、機会があれば次回!ということで、100人いたら100通り!一人一人に輝く権利がある。大谷翔平君ではないが、そんな社会に「憧れる」だけではダメだ。変えようと思わなければ何も変わらない!と自分を触発する日々である。

 



小・中学校に就学援助制度があります

                                             2023年3月

日本共産党 川崎市議会議員  片柳 進

 

■どんな制度ですか?

小・中学校に通っている(4月から通う)皆さんで、経済的な理由で入学準備や学用品などの準備に困っている方は『就学援助制度』を利用することができます。4人家族の場合の総収入は約455万円(総所得約310万円)などの基準額以下の場合に利用できます。コロナや物価高騰の影響で家計が急変している方も利用できる場合があります。

■どうやったら制度を受けられるの?

小学校・中学校で配られる申請書に記入して学校に提出します(全員封筒を出すのでプライバシーは守られます)。学校から申請用紙が配られるのは4月ですが、一年中いつでも必要になったときに申請でき、認定されれば、毎月の学用品費や給食費、修学旅行費などの支援を受けることができます。生活保護を受けている方は利用できません。

■「新入学準備金」って?

入学前にもランドセルなどを買うお金がかかります。日本共産党が国会・市議会などで求める中で、その費用を支給する「新入学準備金」の制度が実現しました。川崎市では新年度の小学生の入学準備金は54,060円の支援が予定されています。

2024年度の新入学準備金の受付は1月に終了していますが、4月に就学援助制度を申請しても、同額を「新入学児童生徒学用品費」として受け取ることができます。

 


2023年(令和4年分)の確定申告に取り組みましょう

                                              2023年2月

 

◆「公的年金実質0・6%目減り=高 齢者生活苦さらに!」「物価高騰が 生活直撃。なのに=年金最大0・6 %削減」等と新聞各紙が報道してい ます。こんな時こそ「確定申告」に 取り組み、還付を受けるようにしま しょう!。

◆2023年(令和5年)の

     確定申告  期間

・令和5年2月16日(木)~

    3月15日(水)まで。

・(還付申告書は、2月16日前でも

  提出できます。)

 

◆確定申告が必要な方

・公的年金等の雑所得のみの方=公的 年金等の雑所得の金額から所得控除 を差し引くと残額があること。

 

◆年金所得に関わる確定申告不要制度

 ①公的年金等の収入金額が400万  円以下。

 ②公的年金等に係る雑所得以外の所  得金額が20万円以下。

 

◆「確定申告書」の一本化

・今年から「確定申告書」はAとBの 区分がなくなり、新しい申告書に一 本化されました。

◆確定申告をすれば税金が

 還付される方

・年金所得者で確定申告の必要がない 方が還付申告をする場合は、その他 の各種の所得も申告が必要です。

・所得が公的年金等の雑所得のみの 方「生命保険料控除」「地震保険 料控除」「医療費控除」「寄付金 控除」「障害者控除」「特別障害 者控除」等を受けられる場合。

・各税務署で配布している令和4年分「所得税及び復興特別所得税の確定申 告の手引き」を入手し確定申告作成 に役立てましょう。

 

 ※マイナンバー記入しなくても受理  されます。   

 

                                  くらしの相談センター  小山 武

 


ペット飼い主の皆様へ

                                             

                          2023年1月

 

 犬や猫、その他のペットを家族同様に、大切に一緒に暮らしている方が沢山いらっしゃると思います。

 そんな、平穏な日々に前兆もなく突然やって来る災害。最近は地球の温暖化の影響か、台風による水害や、地震等も私たちが体験した事のない大規模なものになっています。それで災害が起き、ペットの飼い主が避難しなければならなくなった時、ペットたちはどうするのでしょうか、ペットは世話をしてくれる人がいなければ生きていけません。ペットのためには飼い主が無事でいることが最も大切なことです。

 ペットと一緒に避難所に行くことができますが、犬アレルギー・動物嫌い等様々な人が集まる所に連れて行くためには、それなりの配慮が必要です。川崎市の場合、一定の決まりがあります。(別表)ペットも安全で皆が気持ち良く避難できるよう配慮しましょう。

                                        渡田在住 小林 順子